仕事に誇りを持ってる人に響くドラマ”ユニコーンに乗って”名言集

映画、ドラマ、アニメ

”ユニコーンに乗って”は

2022年7月からTBSで放送されたドラマ

主演は永野芽衣

仕事に誇りを持って

働く人に響く

新しいことにチャレンジしたい人には

響くドラマだと思います

そんな響く名台詞をまとめました

公式:火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』|TBSテレビ

あらすじ

23歳の若さで起業し

スタートアップ企業のCEOとして

教育系アプリを運営する成川佐奈

家が貧乏だったことから教育を

受けることが出来なかった過去を持つ

その思いから誰もが平等に学べる企業を作るため

独学で勉強し、会社を立ち上げる

そんな彼女を支えるビジネスパートナーの

須崎功をはじめとする仲間たちとユニコーン企業を目指し奮闘する

※ユニコーン企業とは評価額が10億ドル以上の
未上場企業を指し急成長を遂げるスタートアップの
象徴として広く認識されている

配信サイト

ユニコーンに乗って | Hulu(フールー)

ユニコーンに乗って(国内ドラマ / 2022) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル

心に響くセリフ

-1話-
どうしてスタートアップ企業の多くが

3年以内に消えてしまうのか

気になって調べてみたんです

最初は資金ショートか

何かが原因かと思っていましたが

違いました

一番多い理由は

CEOが諦めてしまったからだそうです

でも成川社長は私が記事を読むかぎりですが

昔抱いた夢を

今も変わらず持ち続けている

何度も何度も同じ夢を一生懸命に語って

そうできるのはきっと

過去に人一倍苦労して

人一番悔しい思いをしてきたからですよね

-1話-
確かに採用基準とは違う

でも一番大事な条件を思い出した

理念を共有できる人

ドリームポニーを立ち上げた時

功も次郎ちゃんも言ってくれたでしょ

私の夢に乗っかりたいって

一番大切なことなのに忘れかけてた

でも小鳥さんが思い出させてくれた

私は同じ夢を持つ人と一緒に働きたい

-2話-
でも今は同じプライドなら

誇りの方を大事にしたいと思っています

自分の仕事に誇りを持っていれば

どんなことでもやりがいに変わりますから

-2話-
潮の目みたいになれたらいいですよね

速い流れと遅い流れ

速さの違う2つの川が

混じり合うことで

潮の目が生まれる

そこにはたくさんの魚たちが

集まってくるみたいに

-3話-
過ごしてきた時間が違えば

考え方や習慣が違うのも当然で

だからこれからは

お互い無理に合わせようとせず

でもいいところは

どんどんシェア出来たらいいなって

思います

-4話-
スーツを着るというのは

相手への経緯でもあるんですよ

時間と手間をかけて

身だしなみを整えるということは

それだけ相手のことを

大切に思っている証ですから

-4話-
無理だと思うことを

アイデアで乗り越える

それは成川さんたちが

これまでずっとやってきたことですよね?

今回もまた

理想を現実に変えられる

新しいアイデアを考えましょう

-4話-
今の俺に足りないのは

苦労することだと思う

ドリポニでは資金調達ひとつに苦労して

でもその中で自分に足りないものに気付いたり

何十年も会社を守り続けてきた

父さんのすごさにも気付かされた

だから俺はこの先

自分の力で生きていくためにも

今はちゃんと苦労したい

-5話-
よく緊張した時は

お客様をカボチャだと思えといいますが

それは違いますよね

例えば、目の前にいる人を

助けたい人だと思ったらどうですか?

成川さんがビジネスを始めたきっかけも

自分と同じように

満足な学習環境に

身を置けない人たちを

助けたかったからですよね?

きっと成川さんの言葉が届くはずです

-6話-
チームビルディングをしっかりね

今こそ団結しなさいってこと

いつだって成功のあとには

ピンチがやってくるものよ

その時に耐えられるかどうかは

組織としての地盤がしっかりしているかどうか

せっかくいいプロダクトを開発したとしても

人間関係のいざこざが原因で

消えていった企業をいくつも見てきたわ

-7話-
心が健康でなければ

いくら働いたところで
いい成果は生まれないでしょ

-7話-
今回の件は失敗じゃない

学びよ

-7話-
それじゃあ

このままずっと落ち込んでるんですか?

昔友人が言っていました

ギターは時々

弦を緩めないといたみやすく

長持ちしないと

我々ドリームポニーも同じかもしれません

この先途中で息切れしないためにも

こういうリフレッシュする時間も

大切なんじゃないかと思います

-7話-
確かに”変わる”ということは

怖さを伴うことなのかもしれません

でもその分

楽しくもあると思います

-8話-
当時の担任の先生に言われたんです

もっと鳥について知りたければ

勉強をしろと

国語の勉強をすれば

難しい鳥の本を理解できるようになる

算数の勉強をすれば

鳥の習性について

数字で分析できるかもしれない

英語の勉強をすれば

海外の鳥にも詳しくなれる

そんな風に色んな勉強をすることで

好きなことをより深く知ることができるからと

それ以来つまらないと思っていた勉強が

楽しいと思えるようになりました

-9話-
あの頃はなんでも挑戦できてた

失うものがないから

前だけを向いてさ

-9話-
いつか

レオも私の手を離れて

巣立つ時が来る

きっとそれは寂しいしつらい

でもその自立した先で

たくさんの人たちと出会って

立派な大人に成長してくれたら

それが一番うれしい

会社も自分の手だけで育てるよりも

外の人たちの力も借りて

もっと大きく成長してほしいって思ったんです

-9話-
昔からのやり方とか

今の状態を保つことに

とらわれるのは

ホントに会社を守ってるって

言えんのかな

-9話-
そうやって悩むのは

必要な時間です

悩むだけ無駄だと思われがちですが

きちんと立ち止まって考えることで

今までのことを振り返ったり

本当に大切なことに

気付いたりできますから
 
それだけ悩むということは

3人にとってドリームポニーは

本当に大切な場所なんですね

-9話-
怖くなかったと言えば

ウソになります

でもその怖さも

人生の醍醐味だと思っています

怖いと感じるということは

新しいことに挑戦できているということです

だからそんな自分を

誇らしく思うことにしたんです

-10話-
人生は仕事だけじゃありません

もっと自分の気持ちに正直になっていいんです

我慢しなくていいんです

成川さんは会社のためにもう十分に頑張ってます

だから、もっと大切な人と向き合ってください

COEでないときの自分を

大事にしてあげてください

-10話-
起業は誰にでもできます

叶えたい夢と仲間さえいれば

どんなに優秀な起業家でも

1人で何でもできる人はいません

だから

足りない部分を補い合えるステキな仲間を

見つけてください

同じ夢を持つ仲間さえいれば

どんなことも

アイデアとチームワークで乗り越えられます
 
性格や価値観

世代がバラバラで

時にすれ違うことがあっても

同じ思いを共有できれば

必ずまた1つになれます













コメント

タイトルとURLをコピーしました