『ユニコーンに乗って』名言集|仕事に誇りを持ち、仲間と挑戦するあなたへ

ドラマ

ドラマ『ユニコーンに乗って』は、
「夢を追う情熱」と「チームで成長していく姿」を描いた物語です。

仕事に悩んだり、壁にぶつかったりしても、
“もう一度前を向こう”と思える力をくれる。

誇りを持って働くこと。
仲間と支え合うこと。
そして、自分の夢を信じること。

そんなシンプルで強いメッセージが
このドラマには詰まっています。

今回は『ユニコーンに乗って』の中から、
“働くこと”や“生きること”に誇りをくれる名言を厳選して紹介します。


※本記事で紹介している名言・セリフは、ドラマ『ユニコーンに乗って』(TBS・2022年放送)より引用しています。
記事内の文章および解説は、筆者のオリジナルの感想・考察を含みます。

どうしてスタートアップ企業の多くが消えてしまうのか

どうしてスタートアップ企業の多くが
3年以内に消えてしまうのか
気になって調べてみたんです

最初は資金ショートか
何かが原因かと思っていましたが
違いました

一番多い理由は
CEOが諦めてしまったからだそうです

でも成川社長は、
昔抱いた夢を今も変わらず持ち続けている

何度も何度も同じ夢を一生懸命に語って
そうできるのはきっと
過去に人一倍苦労して
人一番悔しい思いをしてきたからですよね

わたしの感じたこと

何度もやって失敗も多くして
諦めてしまう人が大半だと思う

けどその中で
諦めずに続けられる人が
理想の自分に近づけるんじゃないかなと思ってる

根拠はまだないけど
自分はそれを信じて頑張ってる

どこまで本気で打ち込めるかどうかってところも
大きいと思う

すぐに結果は出なくても
「今やってることはきっと未来につながる」って思えるだけで
前に進む力になると思う

🌱長期的に努力を積み重ねる力をつけたい人へ

同じ志の仲間と働くことを大切にしたい人へ
👉挑戦する勇気をくれる9つの言葉|『陸王』名言とわたしの感じたこと

私は同じ夢を持つ人と一緒に働きたい

確かに採用基準とは違う
でも一番大事な条件を思い出した
理念を共有できる人
私は同じ夢を持つ人と一緒に働きたい

わたしの感じたこと

理念を共有できる人って
大事な要素の一つだと思う

働いている人の中で
会社の理念を知らない人も多いと思う
それだけ大事なことなのに

やっぱりそれに共感できる人や
それをしっかりと周知できている会社は
強いと思う

どんな会社も、理念を軸に動けるかどうかで
続くかどうかが決まってくる気がする

短期的な結果よりも
“信念を持って働けるか”が大切なんだと思う
もちろん、お金とかプライベートも大切だけどね

信念を貫くチームの物語を見たい人へ
👉『ノーサイド・ゲーム』の名言が胸に刺さる理由|働くあなたに届けたい言葉

今は同じプライドなら誇りの方を大事にしたいと思っています

でも今は同じプライドなら
誇りの方を大事にしたいと思っています
自分の仕事に誇りを持っていれば
どんなことでもやりがいに変わりますから

わたしの感じたこと

仕事に誇りを持つことって
簡単じゃないと思う

誰しも、そう思えない瞬間があるし
やらなきゃいけないことに追われて
気持ちがついていかない時もある

でも、1年の大半を仕事に費やしているからこそ
その中で“やりがい”や“楽しさ”を感じられる時間は
大切やと思う

誇りって、たぶん自分ひとりでは生まれなくて
誰かの役に立てた瞬間とか
「ありがとう」って言葉をもらえたときに
自然と芽生えるものなんじゃないかな

そういう誇りを感じられる仕事に出会えたり
“ここで頑張りたい”と思える職場に出会えるって
すごく幸せなことやと思う

違いを認めるチーム

過ごしてきた時間が違えば
考え方や習慣が違うのも当然で
だからこれからは
お互い無理に合わせようとせず
でもいいところは
どんどんシェア出来たらいいなって思います

わたしの感じたこと

今となっては昭和 平成 令和と
いろんな時代を生きてきた人たちが同じ職場で働いている

時代によって価値観も変化するし
育ってきた環境や経験によって考え方も違う

昔はこうだったとか
今の考え方は甘いとか
そういう意見もあるけど
どちらが正しいという話じゃないと思う

大事なのは お互いを理解しようとする姿勢

他部署との関係もそう
立場や役割が違えば 見えている景色も違う
でも その違いを知ろうとするだけで
仕事のやり方や人間関係って ずっと良くなると思う

無理だと思うことをアイデアで乗り越える

無理だと思うことを
アイデアで乗り越える
それは成川さんたちが
これまでずっとやってきたことですよね?
今回もまた
理想を現実に変えられる
新しいアイデアを考えましょう

わたしの感じたこと

今の時代
AIや便利なものがたくさん出る中で
アイデア一つで変えられることや
役に立つことってたくさんあると思う

仕組みを考えるってことは
ほんまに大事なことやと思うし
それがどんな企業や人でも
できる時代になってるんやと思う

だからこそ
「どうすればできるか」を考えることを
これからも大事にしたい

今はちゃんと苦労したい

今の俺に足りないのは
苦労することだと思う
ドリポニでは資金調達ひとつに苦労して
でもその中で自分に足りないものに気付いたり
何十年も会社を守り続けてきた
父さんのすごさにも気付かされた
だから俺はこの先
自分の力で生きていくためにも
今はちゃんと苦労したい

わたしの感じたこと

若いうちは 苦労は買ってでもしろって言うけど
それは本当にそうやと思う

苦労した経験って 今でも活きるし
そこで得た知識や経験や覚悟は
この先の自分を支えてくれる武器になる

そのときはしんどくても
時間が経つと「あの経験があったから今がある」って思える
そういう瞬間が必ずくる

苦労は嫌なものじゃなくて
成長のための通過点なんやと思う

だからこそ 今の努力も
きっと未来の自分を助けてくれる

心の健康

心が健康でなければ
いくら働いたところで
いい成果は生まれないでしょ

わたしの感じたこと

心と体の健康って 本当に大切だと思う

リフレッシュする時間も必要やし
ちゃんと休むことも 仕事の一部やと思う

生きていく上での仕事であって
仕事のために生きているわけじゃない

「頑張る」と「無理する」は違うし
限界まで抱え込む前に
一度立ち止まって整えることも 大事やと思う

心が健康であれば
きっと いい仕事もできる

変わる勇気

確かに“変わる”ということは
怖さを伴うことなのかもしれません
でもその分
楽しくもあると思います

わたしの感じたこと

環境を変えることって
すごく勇気のいることだと思う

自分も転職をしたことがあって
そのとき感じたのは 不安と怖さだった

慣れた環境を離れることや
新しい人間関係を築くことは
簡単なことじゃない

でも 行動したからこそ
新しい経験や 楽しいことにも出会えた

もし 今の現状に満足できていないなら
「変わることを怖がるより
変わらないことを怖がる」って気持ちも
少しは大切なのかもしれない

思いっ切って 飛び出してみてほしいと思う

新しい一歩を踏み出す勇気をもらいたい人へ
👉『宇宙兄弟』の心に響く名言26選|迷っても立ち止まっても、大丈夫

怖さも人生の醍醐味だと思っています

怖くなかったと言えばウソになります
でもその怖さも 人生の醍醐味だと思っています
怖いと感じるということは
新しいことに挑戦できているということです
だからそんな自分を 誇らしく思うことにしたんです

わたしの感じたこと

新しいことに挑戦する時には
怖さはつきまとうもの

怖いと感じることは
新しいことに挑戦できているということ

その言葉を聞くと勇気がもらえる
これからも挑戦して
理想の生活を手に入れたい

好きなことを より深く知るために

当時の担任の先生に言われたんです
もっと鳥について知りたければ 勉強をしろと

国語の勉強をすれば
難しい鳥の本を理解できるようになる

算数の勉強をすれば
鳥の習性を数字で分析できるかもしれない

英語の勉強をすれば
海外の鳥にも詳しくなれる

そんなふうに いろんな勉強をすることで
好きなことをより深く知ることができるからと

それ以来 つまらないと思っていた勉強が
楽しいと思えるようになりました

わたしの感じたこと

勉強って 今思えば
社会に出てからも 分からないことに出会う

その時に どのように勉強して覚えていくか
その“勉強の仕方”を 把握するための
勉強でもあるんかなって思う時がある

けど それも正しいと思うけど
物事を知っているのと 知らないのとでは
物事を深く考えることも難しかったり
物事に対する視野も変わってくる

起業は 誰にでもできます

起業は誰にでもできます
叶えたい夢と仲間さえいれば

どんなに優秀な起業家でも
1人で何でもできる人はいません

だから 足りない部分を補い合える
ステキな仲間を見つけてください

同じ夢を持つ仲間さえいれば
どんなことも
アイデアとチームワークで乗り越えられます

性格や価値観 世代がバラバラで
時にすれ違うことがあっても
同じ思いを共有できれば
必ずまた1つになれます

わたしの感じたこと

1人で何でもすることは
本当に無理だと思うし 限界がある

人に頼る
やってもらう
同じ志を持った人と仕事をする

そういうことで
乗り越えられることはあると思う

やるからには 本気でやりたい
だからこそ
同じ志を持つ人と 出会えるといいですね

あとがき

『ユニコーンに乗って』を見て感じたのは
仕事って結局 “人とのつながり” でできているということ

自分1人の力では届かないことも
同じ思いを持つ仲間となら 乗り越えられる

それは仕事だけじゃなくて
人生の中でも同じことなんだと思う

夢を追い続けること
その中で出会う人たちを大切にすること

それが “誇りを持って働く” ということに
つながっていくのかもしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました