考えさせられるドラマ”女王の教室”の名言集

映画、ドラマ、アニメ

女王の教室は2005年から公開された学園ドラマ

女王の教室のおすすめポイントは

綺麗ごとではなく

これからどう生きていくかを

考えさせられるドラマ

そんなドラマの名言をまとめてみました

公式:女王の教室|日本テレビ

あらすじ

うわさで鬼教師と呼ばれる阿久津真矢が

6年3組の担任となる

子どもたちの「壁」として厳しくする教師

そんな鬼教師と小学6年の子どもたちの戦いを

描いた1年間の記録

配信サイト

女王の教室 | Hulu(フールー)

~女王の教室~名言集

愚か者や怠け者は

差別と不公平に苦しみ

賢い者や努力した者は

いろいろな特権を得て

豊かな人生を送ることができる

それが社会というものです

あなたたちは、この世で

人もうらやむような

幸せな暮らしができる人が

何%いるか知ってる?

たったの6%よ

この国では100人のうち

6人しか幸せになれないの

このクラスには24人の児童がいます

ということは

この中で将来、幸せになれるのは

1人か2人だけなんです

残りの94%は毎日毎日

不満を言いながら

暮らしていくしかないんです

もし、あなたたちが

6%に入りたければ

今から努力をして

いい成績を取り

いい大学に入るしかないでしょ

スポーツや芸術で成功する確率は

もっと低いの

一流になる人間は

一流の指導者の英才教育を

小さいころから受け

血のにじむような努力を

しているんです

あなたたちのような

凡人に今からそんなことができる?

いい加減、目覚めなさい

日本という国は

そういう特権階級の人たちが

楽しく幸せに暮らせるように

あなたたち凡人が安い給料で働き

高い税金を払うことで

成り立っているんです

そういう特権階級の人たちが

あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のまま、ずーっと愚かで

いてくれればいいの

世の中の仕組みや不公平なんかに気付かず

テレビや漫画でもボ~っと見て

何も考えず

会社に入ったら上司のいうことを

おとなしく聞いて

戦争が始まったら

真っ先に危険なところへ行って

戦ってくればいいの

いくらでも食べ物があると

思っているほうが間違いなの

日本の食料自給率は

世界で124位です

もし、アメリカや中国といった農業大国が

不作になって輸入がストップしたら

飢死するしかないのよ

私たちは。

それを考えたら食べ物を

粗末にできないはずなのに

日本人は大量に輸入した食料の

2割以上をムダに捨ててるんです

好き嫌いばかりいって

平気で給食を残すような

あなたたちのように

人生は1秒1秒の積み重ねです

時間をムダにするものは

人生をムダに生きているのと

同じことなんです

イメージできる?

どんなに立派な会社でも

ちゃんと仕事をしているのは

全体の30%ぐらいなんです

あとの50%は

なにもしてないのと同じだし

残りの20%は

人の足を引っ張っているだけ

問題は一生懸命やっている人も

足を引っ張っている人を

見ているうちに

バカバカしくなって

何もしなくなることです

そして、会社は

あっという間に潰れます

いい加減 目覚めなさい

悔しかったら自分の力で何とかするのね

誰にも頼らずに

自分のだけの力で

何か気にくわないことがあると

親が悪い、教師が悪い、友達が悪いと

人のせいにして

いい加減 目覚めなさい

そんなことばかりしていると

自分では何も考えられない

思考停止人間になるだけよ

イメージできる?

何か辛いことがあったときに

あなたたちにできることなんか

せいぜい目をつぶることぐらいじゃない

でも、目を閉じても

問題は消えてなくならないわよ

目を開けたときに

事態はもっと悪くなっているだけ

普段は個人の自由だなんて言って

権利を主張するくせに

いざとなったら人権侵害だと

大人に守ってもらおうとして

要するにいつまでたっても

子どもでいたいだけなのよ

悔しかったら

自分の人生ぐらい

自分で責任を持ちなさい

デモとかストライキなんてね

しょせん、自己満足なの

「徹底的に戦うぞ」とか

「必ず勝利するぞ」とか

叫んで、それで終わり

頭を使って本当に必要なことを

考えようなんて気は一切ないの

今は日本中、改革だの何だの

大見得を切って

何もしない政治家しかり

「ムカつく」とか

「かわいい」とか言って

何も考えない女子高生しかり

いい加減目覚めなさい

あなたたちの夢や希望を理解して

好きなようにさせてくれる親なんて

この世にいないんだから

親なんてしょせん

いつまでも子どもを

自分の言いなりにさせたいだけなの

そのためにおもちゃを買い与えたり

きれいな衣装を着せたりして

あなたたちのご機嫌を取っているだけ

それがあなたたちの成長を

一番妨げているとも知らずにね

ま、しょうがないわね

人生の中で子育てほど

楽しいことはないんだから

できればいつまでも

手がかかっていてほしいの

いつまでも甘えていて欲しいの

あなたたちに

よく言うでしょ

「出来の悪い子ほど、かわいい」って

親がそんな体たらくだから

20や30にもなって

親離れもせず

仕事もしない

フリーターやニートとかいう

やからが現れるの

あなたたちは一体

何のために勉強しているの

いい大学に入ってどうするの

いい会社に入ってどうするの

一生懸命働いとどうするの

社長にでもなるつもり?

じゃ、そこそこ出世して

定年になったら

たくさん退職金をもらって

豊かな老後でも過ごす?

そんな甘い考えでいいのかしら

いやな上司がいて

いじめられたらどうするの?

会社にリストラされたらどうするの?

そもそもあなたたちの考えるいい会社って

一体どんな会社?

今は、どんなに有名な会社だって

裏でどんなに汚いことを

やっているか分からないんだし

いつ潰れても

おかしくない時代なのよ

そんなことになったらどうするの?

自殺でもするつもり?

勉強はしなきゃいけないものじゃありません

したいと思うものです

これからあなた達は

知らないものや理解できないものに

たくさん出会います

美しいなとか

楽しいなとか

不思議だなと思うものにも

たくさん出会います

その時、もっともっとそのことを知りたい

勉強したいと自然に思うから人間なんです

好奇心や探求心のない人間は

人間じゃありません

サル以下です

自分たちの生きてるこの世界のことを

知ろうとしなくて

何が出来るというんですか

いくら勉強したって

生きている限り

分からないことはいっぱいあります

世の中には

何でも知ったような大人がいっぱいいますが

あんなものウソっぱちです

いい大学に入ろうが

いい会社に入ろうが

いくつになっても

勉強しようと思えばいくらでもできるんです

好奇心を失った瞬間

人間は死んだも同然です

勉強は受験のためにするのではありません

立派な大人になるためにするんです

イメージできる?

私があなた達にした以上に

ひどいことは世の中にいくらでもあるの

人間が生きている限り

いじめは永遠に存在するの

なぜなら人間は

弱いものをいじめるのに

喜びを見いだす動物だからです

悪い者や強いものに

立ち向かう人間なんて

ドラマや漫画の中だけの話であって

現実にはほとんどいないの

大事なのは自分たちが

将来そういういじめにあった時に

耐える力や解決する方法を

身に付けることなんです

「なぜ人を殺してはいけないんですか」って

そう質問をすれば

大人がちゃんと答えられないと

知っていたのね、彼は。

だから、私は教えたの

他人の痛みを知れと

みんな同じ生身の人間なんだと

どんな人にも

あなたの知らない素晴らしい人生が

あるんだと

一人一人の人間が持つ

家族や夢や愛や希望や思い出や友情を

奪う権利は誰にもありません

残される遺族に苦しみや痛みや悲しみを

与える権利も誰もありません

だから人を殺しちゃいけないんです

あなたたちも過ちを犯すかもしれないから

肝に銘じておくことね

犯罪を犯した人間は必ず捕まります

逃げることが出来ても

一生その呵責(かしゃく)に苦しみます

周囲の人間からは見放されます

死ぬまで孤独です

もういいことは1つもありません

二度と幸せになんかなれません

幸せって人によって

違うんじゃないんですか?

みんな違う人間なんだし

ここにいる24人には

24通りの幸せがあるんじゃないんですか

サッカーやってるだけで幸せな人もいるし

好きな人といるだけで幸せな人もいるし

幸せって

決めるのは他人じゃなくて

自分なんじゃないんですか

人生に不安があるのは当たり前です

大事なのはそのせいで自信を失ったり

根も葉もないうわさにのったり

人を傷つけたりしないことです

例えば

人間は死んだらどうなるかなんて

誰にもわからない

言う通りにすれば

天国に行けるとか

逆らえば地獄に落ちるとか言う人がいますが

あんなものはデタラメです

誰も行ったことがないのに

どうしてわかるんですか

わからないものを

わかったような顔して

無理に納得する必要なんかないんです

それより今をもっと見つめなさい

イメージできる?

私たちの周りには美しいものが

いっぱいあふれているの

夜空には無数の星が

輝いているし

すぐそばには小さなチョウが

懸命に飛んでいるかもしれない

街に出れば

初めて耳にするような音楽が

流れていたり

素敵な人に出会えるかもしれない

普段何気なく見ている景色の中にも

時の移り変わりで

ハッと驚くようなことがいっぱいあるんです

そういう大切なものを

しっかり目を開いて見なさい

耳を澄まして聞きなさい

全身で感じなさい

それが生きているということです

今はまだ具体的な目標がないなら

とにかく勉強しなさい

12歳の今しかできないことを

一生懸命やりなさい

そして中学へ行きなさい

中学に行っても

高校に行っても

今しかできないことがいっぱいあるんです

それをちゃんとやらずに

将来のことばかり気にするのはやめなさい

そんなことばかりしていると

いつまで経っても

何にも気付いたりしません

まとめ

いかがでしたでしょうか。
女王の教室には
勉強の大切さや
これからの生き方を
考えさせられる素晴らしいドラマだと
思います。
是非、興味がありましたら
一度見て欲しいドラマです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました